コンテンツ販売と集客方法の全体の仕組

コンテンツ販売と集客方法の全体の仕組】

ブログをご覧いただきありがとうございます。

しんです。

今回は【コンテンツ販売と集客方法の全体の仕組】について書いていきます。

以前の記事でも書きましたが、コンテンツ販売やアフィリエイトにしても、集客】が必須というのはご理解頂いていると思います。

どんなに優れた商品やサービスをお持ちでも、それに興味がある人がいなければ、当然売上はあがりません。

つまり、宝の持ち腐れにるという事です。

それでは販売する為にどのように集客をしていけば良いのか?その仕組は?分かっていますか?

分かっていれば、そのまま行動に起こしていきましょう。

それとは反対にイマイチ分かっていないという人はこの記事を読んで頂ければ、理解ができ、行動に移せると思いますので最後まで熟読して欲しいと思います。

販売商品を決める

最初にやる事は顧客に提供する商品を決めます。

これが決まっていないと、この後の集客に必要なLP・メールシナリオを作る事ができません。

だから、どんな人に、どのような商品を提供して喜んでもらうのか?という前提で商品選び又は商品作成をしていきましょう。

例えば・・アフィリエイトの教材を作るにしても、アフィリエイトをするにしても、事細かくどんな手法なのかを考えます。

アフィリエイトでもメルマガアフィリエイト・ブログアフィリエイト・PPCアフィリエイトなど様々な手法があります。

ざっくりとアフィリエイト教材と決めるよりも更に絞り込んで商品を選びます。

例えば、本業に時間がなく、毎日忙しいというサラリーマンをターゲットにした場合は1日数時間も作業に費やす事は不可能ですよね?

そんな場合はPPCアフィリエイトの教材であれば、毎日が忙しいという顧客に向けて集客ページを作り、メルマガ・LINEシナリオを作成していけば、良いのです。

1日数時間も作業時間がとれない人に必ず1日2~3時間は記事を書いてくださいと言っても、全くささりません。

それであれば1日20分のメンテナンス作業で月に5万円以上を稼ぐやり方を教えます。と言った方が聞く耳を持ってくれると思いませんか?

こんな感じで誰をターゲットにするのか?そのターゲットはどんな悩みがあり、どんな未来を望んでいるのか?

ここま落とし込み商品を決めてください。

ターゲット・商品が決まったら次は集客準備です。

集客の仕組

集客をする為に必要な物が、集客用ページ(LP)とメルマガやLINEで送信するメッセージシナリオになります。

LPについては販売ページと考え方は同じです。

つまり、そのページを見て行動をして貰う事を前提に作成していくという事です。

LPとセールスページの違いは、LPの場合は集客する為で顧客にお金を払って貰う事が目的ではありません。

だから、簡潔に書くという事です。顧客側がページを見た時に、自分の悩みが解決できそう・・これなら時間がない自分でもできるかも?と思ってもらい、メルマガに登録をして頂くという事を念頭において作成していけば良いのです。

いざ顧客を集客するにあたってメルマガにするのか?LINEにするのか?をあなたが決める必要があります。

メルマガにする場合はメルマガ配信スタンドを用意する必要があるし、LINEにしてもメルマガ同様にシステムを使う必要があります。

現状の市場ではLINEとメルマガどっちを取り入れているのか?というと私の見解ですが半々ぐらいかなと思います。

どちらを利用するにしてもメリットデメリットはあります。

メルマガの場合は購読率低下、LINEの場合はLINEアカウントが停止になるとそれまで集めた顧客が一瞬で消えてしまうので何も残りません。

メルマガの場合はアカウント停止のリスクは少ないですし、仮に停止になってもリストを予めダウンロードしていれば顧客リストは残ります。

だからメルマガとLINEの両方を取り入れて使用していく事をおススメします。

メルマガ配信スタンド

メルマガ配信スタンドはネット上には多数の提供会社があります。

どこの会社も提供しているものはほぼ変わりませんので後は料金との比較になります。

私もこれまで様々な配信スタンドを使用してきていますが、現在利用しているのはマイスピーというスタンドです。

過去に利用していたのは・・・

アスメル

ワイメール

ファーストメール

エキスパ

オートビズ

業界ではそこそこ有名どころです。

では選ぶ際に何を基準に判断すれば良いのか?

まず、【価格】ですね。そして【配信種別】です。

価格は月の使用料、種別とは、共有サーバーなのか?専用サーバーなのか?です。

これについては個々により状況も違うと思いますので、色々とサイトをみて決めてください。

メルマガ配信スタンドを選ぶ際のポイントは価格帯は勿論ですが、共有サーバーなのか?専用サーバーなのか?です。

共有サーバーの場合は複数人で1つのサーバーを使用するので使用している誰かがスパム行為をすると全員影響を受けます。

つまり、迷惑メールになるかもということです。

専用サーバーであれば、使用しているのはあなた1人なので、あなたがスパム行為をしなければ良いだけです。

これらを踏まえて、専用サーバーをおススメします。

 

LINE配信スタンド

LINE配信スタンドとはメルマガスタンドと考え方は同じで、LINEに友達追加をしてもらい、その後にメッセージを配信していくというものです。

LINEの良い所は購読率が高いという事です。

LINEの配信スタンドはどこがいいのか?

こちらもネット上には多数ありますが、正直どこも高価です。

しかし、凄くおススメの所が1つあります。

それがプロラインというサイトです。

こちらは完全無料で利用できます。

だから、メルマガとLINEは両方取り入れて仕組を作っていく事をおススメしたいです。

ここからは実際にメルマガのシナリオを作る話をしたいと思います。

メルマガ配信スタンドを導入したら、最初に決めた、提供する商品に沿ったLPを作成したのでLPの内容に基づきメールを配信していきます。

ここからは文章だけではわかりずらいと思いますので動画で解説していきたいと思います。

こちらの記事もご覧ください。

→ コンテンツ販売で初心者が月に50万円以上稼ぐ可能性とやり方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です