コンテンツ販売は何処で販売するのが良いのか?

ブログを見て頂きありがとうございます。

しんです。

本日はコンテンツは何処で販売するのが良いのか?について私の意見も交えながらお話したいと思います。

 

コンテンツ販売は数あるネットビジネスの中でもダントツで稼げるビジネスだという事はご周知のとおりです。

しかし、商品コンセプトを決めて優良のコンテンツができたとしてもそれを知る人がいなければ、全く売れません。

コンテンツを販売する場所は2つです。

それはASPと言われるプラットフォーム又は独自販売です。

結論から言いますと・・・

独自販売の方が良いです。

何故独自販売が良いのか?

それは全て自分で完結するのと決済手数料が安く済むということです。

有名どころではインフォトップ・インフォカートというASPがありますが、手数料が約12%程かかってしまいます。

独自決済だと、3,5%~なのでかなりの差がありますよね?

仮に1つ100000円の商品をASP経由で販売したら、なんと12000円の手数料がかかってしまうのです。

これが独自決済だと3500円です。

こんなに開きがあるのに何故ASPで販売する人の方が多いのでしょう?

細かく話せば色々と理由はありますがASPには多数のアフィリエイターが存在するからです。

登録した商品をアフィリエイターが紹介してくれれば集客する必要もなくなります。

正にほったらかし状態になるんです。

しかし、アフィリエイター経由でコンテンツが売れた場合報酬を渡す必要があります。

大体、1個アフィリエイター経由で売れたら50%~が相場です。

という事は50%+12%=62%も売上から差し引かれるんです。

100000円×62%=62000円
利益は38000円です。

まあ、これでもアフィリエイターさんが沢山売ってくれればよいのですがよほど、アフィリエイターさんとの人間関係ができていないと売れないのが現状です。

つまり、アフィリエイターさんに対してやネット業界の人達への営業活動が必須ということになります。

 

これでは自宅でできるとか・・ではないですよね?

営業会社と変わりません。

あなたは自宅で完結するビジネスをしたいですか?

それともオフラインなどで名刺交換をしたり交流会などに参加して自分を売り込みながらコンテンツ販売をしたいでしょうか?

これについては人それぞれの考え方があると思います。

でも私はこれまで約15年コンテンツ販売をしてきましたが10年ぐらい前からは独自販売に切り替えて現在も独自販売をやっています。

独自販売のメリットやデメリットもあります。

まず、デメリットは集客を自分でやるということそして集客しなければ売上は0という事

これぐらいです。

それではメリットは?

ざっと書きましたが、独自販売のメリットはもっとあります。

ここで私の失敗談を話ますが私も最初はASPを使いアフィリエイターさんに販売をお手伝いしてもらってました。

だから集客をしなくても勝手に商品が売れていくんです。

一見よさそうですが、これが落とし穴だったんです。

ある時から全く売れなくなったのです。

原因は日々ASPで販売開始される商品は沢山あるのですが、登録された時には売れても、新たな商品が出てくるとアフィリエイターさんも新しい商品を取り扱うようになり私の商品は忘れられたのでした。チャンチャン笑

 

今まで集客をしなてくてアフィリエイターさん任せだったので、それに気づいた時は購入者リスト以外の見込客リスト0でした。

そこから何に対しても依存するのはよくないと反省し集客に力をいれ、独自販売をするようになったんです。

いかがでしたでしょうか?

参考になりましたか?

この記事の結論としては集客をしながら独自販売をするでした。

ただ、独自販売をするにしても肝心の商品や集客する為のLP・メルマガシナリオなどが無ければいつまで経ってもコンテンツ販売はできません。

 

気持ちはあるし、頑張りたいと思っても、商品作成や集客する為のコンテンツが作れない!という方が殆どです。

まずはスタートする事が重要です。

スタートして結果を出しながら学んでいく。するとモチベーションも継続できます。

コンテンツ販売をやりたい!けど時間が無いから作る事ができない!

そして今からコンテンツの作成に取り掛かるという場合は一度下記の記事をご覧ください。

→ コンテンツ販売で初心者が月に50万円以上稼ぐ可能性とやり方

本日はありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です